- 由緒
七世紀から八世紀初めにかけて、本市閖上は広ノ浦と呼ばれていた。その広ノ浦に住む漁師、治兵エが早朝から海に出て漁に従事していた。そのとき、海底に光る物を見、網を降し引上げてみると、藤のイカダにゆだねられた御神体を得たのであった。養老元年閏6月15日のことであると伝う。自家に祀り朝な夕なの礼拝、供物に怠りなかった。年月経て養老3年を迎えた頃から、夜毎に広ノ浦から西方の山なみに向って異光が飛び、高山に留まることを見る。治兵エをはじめ浦人達大いに驚き且つ懼れをなして神託を需める。神託つとに喩旨あり「羽黒飛龍ノ神なり」と。治兵エは自家に祀ることは不敬であることを悟り、彼の異光が留まった処即ち高舘山に宮社を建立して安置し、羽黒飛龍大権現と称したのである。後、保安4年(1123年)名取の老女(巫女または司人か)と称する者が、紀州熊野三社を本村内(元高舘村)に勧請するにあたり、那智の分霊を当山に合祀して熊野那智権現(或は那智山権現社)と号した。
- 地図