- 由緒
宝永4年仙台藩祖伊達正宗公より改国の際供奉したる梅津勇三郎の先祖なるものの氏神を当初に遷座し祭祀中の処、同年此の地士族白津勘之助と申す者が村民と議り野村一村の鎮守として奉斎したる神社なり。別名を祇園牛頭天王とも称したることもあり、明治4年村社に列せられる。明治34年1月神殿焼失、同年6月再建せり、大正4年7月15日指令を以て村内無格社神明社、八幡社、稲荷神社を合祀す。昭和2年本殿の新築完成、同年5月25日神饌幣帛料指定神社に昇格す。現在は野村地区(泉パークタウン高森、桂団地含む)氏神様として、氏子崇敬者も増加傾向にある。
- 地図