- 由緒
八幡神社(別名:下大瓜八幡神社)は,延宝2年(1674年)勧請され、御祭神は誉田 別尊(ほんだわけのみこと) である。
明治17年、四村(駒場村、大森村、大瓜村、奥田村)の連合村となった後、大衡村の村社に列せられた大衡八幡神社の宮司に祭主を依頼し、氏子会(11世帯)を結成し神社の護持に努めた。
明治38年、大凶作により社殿の維持管理が困難だった六社を明治41年2月18日に合祀した。
神殿前には、太平洋戦争前まで鐘楼があり、直径一尺七寸(56㎝)の鐘があった(鐘の銘文あり)が戦品としてお国のため提供し、今はない。(大衡村村史に写真が記録されている。)拝殿には121×61cmの算額が奉納されている。
戦後の昭和23年、大瓜下地区の氏神神社として総代会を組織し、大瓜下地区の氏神様として現在に至る。
新山神社
【御祭神】大山津見神(オオヤマツミカミ) 【御神徳】厄除・疫病除
【祭日】9月9日 【鎮座地】大瓜字土橋
稲荷神社
【御祭神】宇賀之御魂命 【御神徳】五穀豊穣
【祭日】9月9日 【鎮座地】大瓜字京塚
愛宕神社
【御祭神】火産霊神(ホオスビカミ) 【御神徳】火難鎮護
【祭日】6月24日、9月24日 【鎮座地】大瓜字中山
道祖神社
【御祭神】猿田彦命 【御神徳】導き
【祭日】9月29日 【鎮座地】大瓜字木通
山神社
【御祭神】大山秖神(オオヤマツミカミ) 【御神徳】厄除・疫病除
【祭日】9月12日 【鎮座地】大瓜字下西沢
八坂神社(須賀神社)
【御祭神】素盞鳴命 【御神徳】厄除け・縁結び
【祭日】6月15日 【鎮座地】大瓜字天王
- 地図