宮城県の神社を探す
お祓いについて
人生儀礼
神前結婚式
地鎮祭
神葬祭
お神札・神棚について
宮城の神まつり
神棚のまつり方
家庭のまつりQ&A
神社へお詣りしよう
御朱印マナー
参拝の作法
神社を知る
くらしと神道Q&A
教育勅語
国旗と国歌
日本の伝統文化カレンダー
宮城県神社庁のあゆみ
TVスポット
こどもひろば
サイトマップ
初めての方へ
神職専用ログイン
リンク
閲覧・動作環境
サイトマップ
初めての方へ
神職専用ログイン
宮城県の神社を探す
お祓いについて
人生儀礼
神前結婚式
地鎮祭
神葬祭
お神札・神棚について
宮城の神まつり
神棚のまつり方
家庭のまつりQ&A
神社へお詣りしよう
御朱印マナー
参拝の作法
神社を知る
くらしと神道Q&A
教育勅語
国旗と国歌
日本の伝統文化カレンダー
HOME
>
神社検索トップ
神社検索
鎮座地を選択
選択してください
伊具郡丸森町
石巻市
岩沼市
大崎市
牡鹿郡女川町
角田市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
加美郡加美町
加美郡色麻町
栗原市
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
黒川郡大和町
富谷市
気仙沼市
塩竈市
柴田郡大河原町
柴田郡川崎町
柴田郡柴田町
柴田郡村田町
白石市
仙台市青葉区
仙台市泉区
仙台市太白区
仙台市宮城野区
仙台市若林区
多賀城市
遠田郡美里町
遠田郡涌谷町
登米市
名取市
東松島市
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡松島町
宮城郡利府町
本吉郡南三陸町
亘理郡山元町
亘理郡亘理町
神社名
漢字
よみ(ひらがな)
<< 一覧へ戻る
[羽黒神社(はぐろじんじゃ)]
鎮座地
宮城県石巻市針岡字姥懐70
地図
主祭神
宇迦御魂神、木花開耶姫神、大山祇神
例祭日
4月8日、9月8日
連絡先
0225-64-2135
ホームページURL
画像を拡大
由緒
鎮座地を羽黒山といい、又俗に小富士山と呼ぶ。山麓に大沼あり、富士沼という、文治年間藤原秀衡牡鹿郡石巻鳥屋崎の羽黒神社と同時に奥州羽黒社(出羽神社)を山頂に勧請したと伝える。後、江戸時代に至り文政2年6月今の山腹に遷座する。明治5年11月村社に列し、同42年9月八雲・八幡・秋葉・山神社等十六社を合祀。御神像は三体(寸八寸、金箔塗頼公光作、大仏師五郎)あれど年代不明。
地図