- 由緒
この大島神社は(気仙麻大嶋神社・桃生郡六座の一)。地理的に考え又、観跡聞老志、封内風土記、吉田博士の説に従って間違いのない事である。創祀年代は明らかではないが、古くよりこの地に鎮座有りて、大島の産土神として奉られた。延喜の制、名神大社に列し「三代実録」に、清和天皇貞観元年(859年、平安時代)正月27日条に従五位下より、従五位上に昇叙の事と見ゆる。これは、天皇ご即位に際しての御進階にして、当国においては、気仙麻、志波彦、志波姫、拝幣志、零羊崎の諸神と同時に昇叙した。大島神社は別名「御田の神様」と言われ、御祭神は、「倉稲魂神」(うがのみたまのかみ)です。「倉稲魂神」は農耕、収穫、商売繁栄の神様として各地に「お稲荷さん」として奉られている。
- 地図
- 動画