12月
12月(師走/しわす)
正月事始
古来13日に正月の用意にとりかかるのでこの名がある。
煤払い
正月を迎えるにあたり、神棚や家中を清める。
松迎え
一年間の罪穢れを祓い、身も心も清々しく新年を迎える準備をする。
古くは13日であったが、現在は28日頃に行う地方が多い。
年越の大祓
12月と6月の晦日に行われる祓を大祓といい、そのうち12月に行われるものを年越の祓という。半年間の罪穢を祓う。
人形にけがれを託して水に流してやる、又茅の輪をくぐるなどの行事がある。
古来神道の最も重要な神事の一つとされる。
年越(大晦日)
みそかそばを食して祝い、除夜には年籠りといって神社に参詣する風習があり、家にいても眠らない。
静かに慎みをして夜をあかすのが年籠りである。