6月と12月の晦日(みそか)に行われる祓を大祓(おおはらい)といい、そのうち6月に行われるものを夏越(なご)しの祓という。半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う。 陽暦の採用後は、6月晦日に行うところと7月晦日に行うところがある。 人形(ひとがた)にけがれを託して水に流してやる、又茅(ち)の輪をくぐるなどの行事がある。 古来神道の最も重要な神事の一つとされる。