2015年4月7日

春季みたま祭

Filed under: お知らせ — admin @ 10:37 PM

掲載が遅くなってしまいましたが・・・

春の彼岸の中日にあたる3月23日〝春分の日〟、当神社庁神殿において「春季みたま祭」が斎行されました。

祭典は石川昇参与(泉区熊野神社宮司)を斎主に、以下祭員2名・舞人2名・伶人3名による奉仕で斎行。祭詞奏上につづき、約130名の遺族参列者全員による「みたま祭の歌」、神楽「浦安の舞」がささげられ御霊を慰めました。

宮城県内には当神社庁が運営する「神道墓地」が北山霊園・葛岡霊園にあり、多くの神葬祭の家庭が代々の祖霊を弔っています。みたま祭ではそれらの御霊をはじめ、県内物故神職など935柱の御霊を祀って神事が行われました。

     

2015年4月5日

『 清 明 』

Filed under: お知らせ — admin @ 9:05 PM

今日4月5日は、二十四節季の一つ『清明』(せいめい)。
“万物が清新の気に満ちている時期。各地で桜が咲き、春たけなわの時期” と言われます。

県南では早くも桜が開花し始めたようですが、あいにくの雨模様、せっかくの休日も花冷えの一日となってしまいました。

日に日に暖かさを増してゆく一方で、朝晩の寒気が強い日もあり、昼夜・日ごとの寒暖の差が大きい季節でもあります。
お気を付けてお過ごし下さい。

   宮城県神社庁 二十四節季紹介ページ

2015年4月4日

さくら通信 【白石市】【続報】

Filed under: お知らせ,さくら通信 — admin @ 7:21 AM

    

        

白石城址の夜桜です。
今はまだ五分咲きといったところ、もうしばらく楽しめそうです。

2015年4月2日

さくら通信 【白石市】

Filed under: お知らせ,さくら通信 — admin @ 8:36 PM

白石も桜が開花しました。
3月末に気温の高い日が続き、例年よりも早い開花のようです。
4月に入り気温も平年通りとなりましたので、長く楽しめるかと思います。

   

     白石城址の桜

 

   

     市内 沢端川にて  

 

2015年3月11日

3月11日

Filed under: お知らせ — admin @ 12:00 PM

あの日から、4年目を迎えました。

今、改めて被災地を見渡すと、復興の槌音が響き渡るのはごく一部で、殆どの地域はあの時から取り残されたまま、
また、被災された方々の多くも、もとの穏やかだった生活を取り戻されてはおりません。

今日は、被災地はもとより、全国各地で慰霊、追悼、復興への祈りが捧げられております。

あの時失われた多くのみたまが穏やかに鎮まり、私たちの暮らしを見護られていることを、信じます。

   

   気仙沼市 尾崎・片浜地区 (八幡神社より)

2015年3月6日

『 啓 蟄 』

Filed under: お知らせ — admin @ 10:30 PM

今日6日は、二十四節季の一つ『啓蟄』、“冬眠していた虫が目を覚まして地上へ這い出してくる”時期といわれます。
県内多くの地域で気温が10℃程まで上がり、春の訪れが実感されます。

雪もこれで打ち止め・・・なら有難いのですが。
昨年は月末にゲリラ的な大雪があり、多くの地域で倒木等の被害がありました。

油断することなく、お過ごし下さい。

   01  宮城県神社庁 二十四節季紹介ページ

2015年2月19日

『 雨 水 』

Filed under: お知らせ — admin @ 10:42 PM

今日 2月19日は『雨水(うすい)』、二十四節季の中では“雪が解けて水となり、雨に変わる。雪が降っても春の淡雪ですぐ解ける” 季節とされております。
今までの厳しい寒さも和らぎつつあり、県内でも暦どおり、時には雪ではなく雨が降るほどになりました。
週末にかけては更に気温が上がるとの事で、春の訪れを感じております。

しかし油断は禁物、積雪がある場合は湿り気を帯びた重いものとなります。
昨年あったドカ雪もちょうど今頃・・・十分にお気を付けてお過ごし下さい。

    宮城県神社庁 二十四節季紹介ページ

2015年2月11日

紀元節

Filed under: お知らせ — admin @ 9:38 PM

今日は『建国記念の日』。
我が国の初代天皇、神武天皇が即位された日といわれ、
かつては『紀元節』と呼ばれました。

゛建国をしのび、国を愛する心を養う゛という想いのもと、各地では奉祝行事が行われておりました。

   

2015年2月4日

『 立春 』

Filed under: お知らせ — admin @ 10:30 PM

今日2月4日、暦の上では春の訪れとなりました。
県内では数日前に一部交通網がストップする程のまとまった積雪があり、また明日から明後日と、更なる降雪が予想されております。

寒さも雪もまだまだこれから、春の実感はもう少し先のようです。

   01  宮城県神社庁 二十四節季紹介ページ  

2015年2月3日

『 節 分 』

Filed under: お知らせ — admin @ 10:00 PM

今日2月3日は節分、いわゆる「豆まき」の日です。
節分とは季かれ目であり、一年に4度ありますが、立春前日である今日の節分は、古来より特に重きをおかれておりました。

この日行われる豆まき(追儺=ついな)により、豆に宿る穀霊により邪気が追い払われ、福が迎えられます。

皆様は済まされましたでしょうか?

 

        

« 前ページへ次ページへ »

Copyright © 2007 miyagi-jinjachou. All Rights Reserved