2008年9月29日

秋の空はもう少し先・・・?

Filed under: 宮城の自然 — admin @ 10:47 AM
彼岸を過ぎて、気温は落ち着いてきた感じがありますが、お天気はなかなか落ち着かない日が続いています。

晴れの予報でもにわか雨があったり、雨の予報でも降らなかったり。洗濯ができなくて困っている方も多いと思います。

でも、不安定な天気でも、こんな良いことが!!

p1050559.JPG

写真は、9月27日午後。石巻市内から。

2008年9月27日

秋祭り

Filed under: 宮城の自然,秋の恵みと旬の食べ物 — admin @ 5:23 AM
 去る9月11日、岩沼市の竹駒神社で抜穂祭(ぬいほさい)が行われました。
残暑の残る秋晴れの中、宮司が祝詞を奏上して実りに感謝申し上げ、
役員・刈女(かりめ)たちと共に、実った稲穂を一本一本丁寧に引き抜きました。
不順な天候で心配されましたが、今年の作付けもまずまずとのこと。
引き抜かれた稲穂は御本殿に供えられ、
11月23日の新嘗祭(にいなめさい)にて、改めて感謝の御祭りが行われます。

  r1012835.JPG r1012852.JPG r1012827.JPG

2008年9月26日

コスモスまつり2008

Filed under: 宮城の自然 — admin @ 3:28 PM
国営みちのく杜の湖畔公園(川崎町釜房ダム国営公園)の花が見頃です。

コスモスまつり2008
9月13日~10月19日(日)

08-09-24_11-54.jpg 08-09-24_11-57.jpg 08-09-24_11-39.jpg

2008年9月24日

彼岸花(大崎市)

Filed under: 宮城の自然 — admin @ 9:12 PM

曼珠沙華(まんじゅしゃけ)は地方によりまんじゅしゃげ、しびとばな、てんがいばな、ゆうれいばな、すてごばな、などといろいろな呼び名があります。中国原産といわれ有毒植物です。この毒を利用して昔は水田の畦や墓地がネズミやモグラ、野鳥などに荒らされないように植えたそうです。




dsc00400.JPG dsc00402.JPG dsc00404.JPG  

大崎市古川小野(羽黒山公園)今が見頃です。 

2008年9月20日

秋のお彼岸

Filed under: 宮城の自然,秋の恵みと旬の食べ物 — admin @ 12:26 PM
彼岸の入りは、県内各地で好天に恵まれているようです。

秋とは思えない程の気温が続いていますが、朝晩は涼しくなってきました。秋の草花はしっかりと季節を感じさせてくれています。

p1050452.JPG p1050451.JPG p1050428.JPG

2008年9月19日

懐かしき稲刈り

Filed under: 宮城の自然,秋の恵みと旬の食べ物 — admin @ 5:47 AM
石巻地域の稲刈りは、彼岸明けの27日(土)あたりかと思ってたのですが、石巻市蛇田地域で始まっていました。
コンバインでの機械による稲刈りが主流のなか、棒掛けによる稲刈りでした。

棒掛けは杭を差し、50cmぐらいの横棒を結び付け、稲束を井桁に組んでいきます。1週間から10日ほどすると反対側を乾かすために掛け直します。             (ブッケシと呼んでいました)
石巻地域では、写真のような棒掛けのほか、はせ掛け(はさ掛け)も見られます。はせ掛けは、杭に竹を渡して2、3段に組んだものに稲束を半分に開いて掛けます。
(ちなみに「はせ」に漢字をあてると「稲架」となります)

宮城県内でも、棒掛けのところ、はせ掛けのところ、棒掛けはせ掛けが混在しているところ様々あるようです。調べてみると面白いかもしれません。
    200809181550001.jpg

2008年9月17日

「れきみん・マチゲキ2008」が行われます

Filed under: お知らせ — admin @ 1:19 PM
ps0008.jpg

今年も「れきみんマチゲキ」が行われます。伝統的な神楽の上演を中心に、現在行なわれている様々な芸能やパフォーマンスなども組み合わせ、過去と現在の芸能を広く紹介するイベントです。

日時:平成201025日(土)10:0017:00
会場:榴岡公園芝生広場、仙台市歴史民俗資料館
出演:生出森八幡神社神楽(仙台市太白区)
    倉沢人形歌舞伎(岩手県花巻市東和町倉沢)
    中野神楽(栗原市栗駒町)
    雄勝法印神楽(石巻市雄勝町)
    その他に「江戸の射的」「街頭紙芝居」も楽しめます。また「ジャグリング」などの現在の芸能もご紹介します。
    昔なつかしいボンネットバスやオート三輪など、「はたらく車」の展示もあります。

詳しくは http://www.city.sendai.jp/kyouiku/rekimin/ まで


2008年9月10日

秋の恵みと旬の食べ物(刈田郡)

Filed under: 秋の恵みと旬の食べ物 — admin @ 5:29 PM

蔵王町の梨が最盛期を迎えつつあります。


収穫される品種は今なら幸水、9/19頃より豊水、10/13頃より新高となっています。




蔵王町の梨は、県内生産量1位で、塩沢・永野地区から遠刈田温泉に至る道沿いには、果樹園の直売所が立ち並び各農家では、梨以外にもリンゴや桃などを栽培しており、立ち寄って梨狩り・リンゴ狩りを楽しむのも一興ではないかとおもいます。




9/13?9/15に、ございんホール(蔵王町役場向い)前で梨まつりがあり、そのイベントに皮むき大会もあるとの事、皮むき自慢の方は、ぜひどうぞ。


個人的に、旬ではないですが「神の湯」裏手にある豆腐店の豆乳ソフトもお試しあれ!

Grunt Sculpin (南三陸町)

Filed under: 宮城の自然 — admin @ 1:08 PM
英名:Grunt Sculpin(グラントスカルピン)
和名:クチバシカジカ

おそらくこの魚をご覧になったことがある方は少ないのでは。

この「クチバシカジカ」、カサゴ目クチバシカジカ科の魚で、
体長はおよそ5cm程の小さい魚です。

アメリカ・カナダの西海岸と日本の本州北部で生息が確認
されていますが、詳しい生態などはまだわかっていません。

また、見付かることも非常に少なく、十年ほど前までは
「幻の魚」と言われていた珍しい魚です。

しかし、このクチバシカジカが宮城県南三陸町にも
生息していることが確認されました。
なおかつ、繁殖が確認されているのは日本でも
南三陸の海だけなのだそうです。

クチバシカジカを自然状態で観察できる
貴重な場所であることから、県内外から
多くのダイバーが訪れるだけでなく、
魚類の研究者による調査・研究も行われています。

食材としての海の幸以外にも、
宮城の海にはいろいろな資源が
まだまだ多く隠れているのだと感じます。
クチバシカジカクチバシカジカ2

秋の恵みと旬の食べ物(石巻市)

Filed under: 秋の恵みと旬の食べ物 — admin @ 8:22 AM
里芋はマレー地方が原産と言われ、
日本には縄文時代に伝わったとされています。
山地に自生していた「ヤマイモ」に対して、里で栽培されるから「サトイモ」という
名が付いたとされています。
里芋は、親イモに寄り添うように、子イモ、孫イモとたくさんイモができることか
ら、子孫繁栄の縁起物として正月料理などにも多く用いられます。
里芋は今からが収穫期です。稲刈りが終わった後の芋煮会では欠かせない食材です。
写真は、葉っぱにとまったカマキリも一緒に写しました。
    image.jpg
次ページへ »

Copyright © 2007 miyagi-jinjachou. All Rights Reserved