2009年1月26日

文化財防火デー

Filed under: お知らせ — admin @ 1:47 PM
今日、1月26日は「文化財防火デー」です。

 「文化財防火デー」は、昭和24年1月26日、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県)の金堂で火災が発生し、壁画が焼損したことを契機としています。この事件は国民に強い衝撃を与え、火災など災害による文化財保護の危機を深く憂慮する世論が高まり、翌年には文化財保護法が制定されました。さらに文化財保護思想の一層の強化を図るため、昭和30年に当時の文化財保護委員会と国家消防本部により「文化財防火デー」が定められました。以来、この日を中心に、全国各地で防火訓練や啓発活動が行なわれています。

 宮城県内の神社では、今年も消防や教育委員会、地元住民等と協力し、仙台市青葉区の大崎八幡宮や東照宮、泉区の賀茂神社などで、消防訓練が行なわれました。

神社は地域の宝、心のふるさと、大切な文化財です。みんなで協力して、盗難や放火などの犯罪から守りましょう。

2009年1月20日

大寒みそぎ

Filed under: お知らせ — admin @ 1:49 PM
 今日は、一年のうちで最も寒さが厳しいとされる「大寒」の日。この日にあわせて、宮城県神道青年協議会主催「第33回 大寒みそぎ」研修会が開催されました。

 県内の若手神職で組織する宮城県神道青年協議会の会員をはじめ、県内の神職、巫女、神職子弟、関係者ら、55人が参加。参加者の最年少は6歳、最高齢は60歳でした。

  祓詞(はらえことば)の奏上の後に、鳥船(とりふね)行事を行い、禊に備えて心身と呼吸を整えます。 6時50分の日の出に合わせるように海に入り、大祓詞(おおはらえことば)を奏上して罪・穢れを祓います。海から戻り、再度鳥船行事を行い、最後に拝礼をして終えました。

 また、地元の皆様のご厚意により、終了後に暖をとるための焚き火などを準備していただきました。ありがとうございました。

p1060432.JPG p1060440.JPG

2009年1月17日

寒さに耐える(榊など)

Filed under: 宮城の自然 — admin @ 11:31 AM
寒い日が続いています。

 dsc03977.jpg  dsc03963.jpg  dsc03899.jpg

もともと温暖な地域の植物であるサカキの木は、葉をしおれさせて寒さに耐えています。

dsc03983.jpg

ユズリハの葉も凍えて垂れ下がりました。

dsc03987.jpg  dsc03986.jpg

寒さに強いヒサカキの葉は元気一杯です。

 

 

2009年1月16日

大寒禊研修会 20日開催

Filed under: お知らせ — admin @ 12:35 PM
 宮城県神道青年協議会主催の「第33回大寒みそぎ」研修会が、20日早朝、大寒の日に合わせて開催されます。

 一年のうちで最も寒さが厳しいとされるこの時期に禊を行なうことで、青年神職としての資質向上を図るとともに、清浄なる心身を以って新年を乗り切る鋭気を養うことを目的として行なわれています。

 19日から志波彦神社・鹽竈神社にて研修を行い、20日早朝に七ヶ浜町の菖蒲田浜海岸にて禊が行なわれます。

※厳寒での禊行ゆえに、神職及び神社関係者が事前研修を受けた上で、禊を行なっております。原則として、申し込み無しでの参加はご遠慮いただいておりますのでご了承下さい。

2009年1月11日

冬の満月

Filed under: 宮城の自然 — admin @ 11:07 PM
昨日からの大荒れの天気も、夕方には風も止み穏やかになりました。

真冬の夜空には満月が昇っていました。冬の満月は高度が高いので、あたりは昼間のような明るさです。

月明かりに負けずオオイヌ座のシリウスも白く輝いていました。

満月   月明かり   シリウスと月明かり   月明かり

 

寒稽古(大崎市)

Filed under: お知らせ — admin @ 5:46 AM
1月10日宮城県公立武道館協議会の寒稽古がありました。

剣道・柔道・空手道・気合道・少林寺拳法・弓道・太極拳など、一年の初めの稽古とあって、みんな真剣に稽古に取り組んでいました。

dsc00875.JPG dsc00882.JPG dsc00904.JPG

         dsc00896.JPG  dsc00886.JPG 

 

2009年1月5日

石巻どんと祭 裸参り (7日開催)

Filed under: お知らせ — admin @ 6:42 PM
h21ice.JPG

 県内各地で14日行なわれるどんと祭。正月飾りや神符を焚き上げ、一年の無病息災を祈る行事。石巻地方では、7日に行なわれ、このうち、石巻市の羽黒山鳥屋神社・住吉大島神社では、平成18年から「裸参り」が行なわれています。

 はじめは2人だけで行なわれましたが、昨年は女性も含め30人程が参加。「地域の人々を元気にしたい!」という気持ちから、地元の若い有志が集まって、自発的に行なわれている行事です。 お近くの方は是非、ご声援をお願いいたします。

2009年1月2日

羽根突き遊びとツクバネの実

Filed under: 宮城の自然 — admin @ 5:42 PM
今回は、お正月にちなんだ植物のご紹介をします。

お正月に行う遊びには、コマ回し、カルタ、すごろく、凧揚げなどがありますが、そのような遊びの一つである”羽根突き”に使われる”羽根”は、もともとは植物の種子を使っていたことをご存じでしょうか?

この羽根の形をした種子は”ツクバネ”というビャクダン科の落葉低木の種子で、日本では本州、四国、九州に分布しています。
花は5月〜6月に咲き、種子は晩秋から冬にかけて茶色になり堅く熟します。またツクバネは半寄生植物といわれ、他の木の根に寄生して成長します。県内では林内や林縁に生育し、冬に葉が落ち種子だけ木に残っている姿をよく見かけます。

ツクバネの種子

2009年1月1日

初詣はどうでしたか・・・?

Filed under: お知らせ — admin @ 6:42 PM
 県内各地、大晦日までは大荒れだったようですが、年が明けて、元日の朝は比較的穏やかな天候になったところが多かったようです。

 石巻市内中心部では、午前0時前後から雪がチラついていましたが、日の出を迎える頃には天候が回復し、初日の出を拝むことができました。その後も日中は晴天となり、風も穏やかで、午前10時頃から日が暮れるまでは、市内各神社の境内では大勢の参拝者で賑わっていました。

  こんな穏やかな一年になると良いですね。

平成21年 己丑歳

Filed under: お知らせ — admin @ 6:31 PM
あけましておめでとうございます

本年も宮城県神社庁と宮城県内931神社をよろしくお願い申し上げます

Copyright © 2007 miyagi-jinjachou. All Rights Reserved