2011年10月15日

羽田神社抜穂祭

Filed under: 秋の恵みと旬の食べ物 — admin @ 9:24 PM
去る10月9日、気仙沼市鎮座 羽田神社の御神田に於いて、抜穂祭が斎行され

ました。5月末の田植祭の後は長らく肌寒い日が続き、作付けが大変心配されて

おりましたが、早乙女・早乙男として苗を植えた子どもたちの思いが通じ、見事な

豊作でいつもよりも10日ほど早い刈り入れとなりました。

祭典には30名近い刈女・刈男(かりめ・かりおとこ)の子どもたちのほか、近所の

人たちも大勢駆けつけて、大変賑々しいおまつりでありました。

気仙沼市内の水田では、今や多くの地域で収穫を終えつつあります。すでに新

米を食された方も多いのではないでしょうか。

秋の稔りに感謝して、穀物に宿るちからを戴きながら、一日一日をお過ごしい

ただきたく思います。

 001.JPG  002.JPG  003.JPG
         
004.JPG   005.JPG

2011年10月9日

『寒 露』

Filed under: お知らせ — admin @ 5:03 PM
今日10月9日は二十四節季の一つ、『寒露』です。
祭事暦には、「気温が次第に下がり、草の葉に宿る露が凍る地方も出始める」と記されてあります。
宮城県内では、ここ数日、快晴続きの気持ちのよい天候が続いております。

10月は神社にとってはおまつり月。
今日もいくつかの神社で祭典が行われております。
祭典がつつがなく行われて、復興に向かう氏子のみなさんを力づけていただきたいです。

  01 宮城県神社庁 二十四節季紹介ページ

2011年9月27日

キッズページ 開設

Filed under: お知らせ — admin @ 9:15 PM
このたび、宮城県神社庁ホームページにて

 ◎ キッズページ 〜アニメでわかる神社と神さま
 ◎ 子供と見る日本の神話


のアニメーションページを開設致しました。
どうぞ、子どもさんとご一緒にご覧下さい。

 000

     宮城県神社庁 ホームページ

2011年9月23日

『秋 分』

Filed under: お知らせ — admin @ 9:27 PM
今日 9月23日は秋分。
“立秋と立冬の中間。昼夜の長さが当分。太陽は真東から昇り真西に沈む” と祭事暦にあります。
今日一日、県内では秋空の澄みわたる、穏やかな天候でした。

 syuubun.jpg 宮城県神社庁 二十四節季紹介ページ

 

県北でも稲穂が稔り、収穫の秋を迎えております。

        0011.JPG

2011年9月15日

五 行 歌

Filed under: お知らせ,東日本大震災 — admin @ 11:01 PM
被災して

十日目の夜に

夫が泣いていた

じっと

静かに
 


子が

家族みんなの名を呼んでいう

よんでみただけ

呼んで応える人が

いるんだ
 

もう

私だけの命ではない

空に還った

無数の夢を

叶えるように

 

特集 「暗い森」 
工藤真弓
同人誌「五行歌」
(主宰 草壁焰太/市井社)より抜粋

2011年9月9日

『白 露』

Filed under: お知らせ — admin @ 10:48 PM
昨日9月8日は『白露』
“朝夕の涼しさが増す。草の葉先に露が宿るようになり、秋の趣を感じさせる”
といわれております。
今日なども、日中の日差しには厳しさは感じつつも吹く風はどこか涼しく、また朝晩の過ごしやすさなどにも秋のおとずれが感じられるようになってまいりました。

 01  宮城県神社庁 二十四節季紹介ページ

 

まもなく訪れる9月11日、
先の大震災より半年を迎えようとしております。
今現在、県内各地域では瓦礫の撤去なども進み、
“被災”からは抜け出しつつあるように感じます。
しかしながら沿岸部では、元のような産業構造をつくり上げるには余りにも程遠く、未だ多くの方々が生活の基盤を取り戻すことができずにおります。
被災地の復旧・復興はもちろんですが、被災された方々の生活が穏やかであるよう、ただただ、祈るばかりです。

2011年9月1日

五 行 歌

Filed under: お知らせ,東日本大震災 — admin @ 11:01 PM
海は

無常に

春の海

かがやいている

嘘だといってるの?


 


子を亡くした人

旦那さんに会えない人

何も

言わない

空白の町


 


装束と

笏と

宮司の印は

無事だった

頑張りなさいということ 

( ※ 笏《しゃく》・・・神主の道具)   



              





特集 「暗い森」 
工藤真弓
同人誌「五行歌」
(主宰 草壁焰太/市井社)より抜粋  


  



        

いえにかえる


って

どこにかえるの





あ、  

おばあちゃんのところかぁ 




     




いま


まいたたねが

こころのなかで

いま 

さいた







特集「ばつ ばつ」
くどうゆうすけ(四歳)
掲載 同上 










2011年8月24日

『処 暑』

Filed under: お知らせ — admin @ 7:35 PM
昨日8月23日は、二十節季のひとつ、『処暑』でした。
(・・・更新できませんでした。)

祭事暦によると、“暑さが次第におさまり、しのぎやすくなる時期。穀物が実り始める。” とあります。

県内では、ここ最近は曇りや雨の模様が続き、まるで梅雨のようです。
週末にかけても太陽は望めそうになく、今となっては厳しい陽射しを懐かしく感じます。

   01  宮城県神社庁 二十四節季紹介ページ

2011年8月15日

終戦の日

Filed under: お知らせ — admin @ 10:40 PM
今日8月15日、大東亜戦争(太平洋戦争)終結より66年目を迎えました。
正式には、昭和天皇が 『・・・堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス・・・』 というお言葉(終戦ノ教勅)を発せられた日であり、当時混迷を極める中にあった日本国民が、その玉音放送に触れ、敗戦を受け入れるに至った日であります。

東日本大震災の発生より5ヶ月余り、終戦当時の我が国と今現在の我が国を重ね合わせ、思いを馳せた方も多かったかと思います。
敗戦より瞬く間に復興を遂げ、発展してきたように、現在の我が国もまた復旧・復興を遂げ、今まで以上に誇りある豊かな国家となることを信じます。

2011年8月12日

震災より5ヶ月

Filed under: お知らせ,東日本大震災 — admin @ 9:37 PM
昨日8月11日、東日本大震災発生より5ヵ月が過ぎました。
県内の避難所や仮設住宅には献花台が設けられ、多くの人が亡くなられたご家族、ご友人のために花を手向けておられました。

今はただ、亡くなられた方々のみたまが安らかであるよう、祈るばかりです。

Copyright © 2007 miyagi-jinjachou. All Rights Reserved