2019年2月24日

時局講演会

Filed under: お知らせ — admin @ 10:33 PM

去る2月22日、午後5時40分より、神道政治連盟宮城県本部並びに同議員連絡協議会主催、日本会議宮城県本部が後援する『時局講演会』が開催されました。

   a (1)  a (2)

講演会に先立ち、議員連絡協議会総会が開催され、平成30年度の決算、監査報告、副会長補欠選任について協議され、異議なく承認されました。

講演会では、神宮遥拝、国歌斉唱、神道政治連盟の宣言・綱領唱和に引き続き、主催者を代表して神道政治連盟宮城県本部田村稔本部長と、神道政治連盟宮城県本部議員連絡協議会相沢光哉会長からご挨拶を頂き、来賓紹介、祝電披露がなされました。

続いて、参議院議員有村治子氏を講師として迎え、
『日本の国柄を見据えて』と題する講演が行われました。
御代替わりを迎えんとする我が国のあり方についてのご講義、
非常に有意義なものでした。

約1時間の講演の後には、聖寿万歳が行われ、閉会となりました。  

 a (3)  a (4)

2019年2月12日

建国の日を祝う宮城県民大会

Filed under: お知らせ — admin @ 10:13 PM

昨日2月11日は『建国記念の日』、神武天皇が初代天皇として御即位されたことに由来し、我が国の建国をしのび、国を愛する心を養う日でありました。

ことに本年は、天皇陛下御即位30年、そして皇太子殿下へ皇位を譲られる『御代替』が行われる、我が国にとって大切な節目の年でもあります。

昨日2月11日、仙台市電力ホールにて、第53回建国の日を祝う宮城県民大会が開催されました。

      A (11)

大会一部では、政府記念映像『天皇陛下御即位から三十年』上映、
先帝からの皇位継承より今日に至るまでの御足跡が上映されました。
また、日頃のご公務、慰霊の旅、国際親善、被災地へのお見舞いのご様子が映され、常に国民に対してお寄せ遊ばれたそのお心を改めて伺い知ることができました。

A (1) A (2) A (3)

続く第二部では、記念式典が行われました。
式典は、国歌斉唱、橿原神宮遥拝に始まり、諸団体からの祝辞が披露されたのち、新成人により『建国の日』に想いを込めた宣言文が朗読され、執り納めには参列者凡そ1,000人による聖寿万歳を行いました。

A (4) A (5) A (6)

第三部では、アトラクション~日本の心を伝えよう~として
緑ヶ丘幼稚園児童による『すずめ踊り・ダンス』
竹駒保育園・岩沼こばと幼稚園児童による『竹駒よさこい』が披露され、
児童たちの可愛らしくも真剣な踊りに、会場が笑顔に包まれつつ大会は執り納められました。

A (7) A (8) A (9)

 

 

2019年1月5日

どんと祭について

Filed under: お知らせ — admin @ 10:32 PM

1月の14日には、宮城県内多くの神社でどんと祭(古札焼納祭)が行われます。
(石巻地方では7日に斎行されるなど、地域、神社による違いがあります)
どんと祭は、しめ縄・松飾りなどの正月飾りや、それまで家庭でお祀りしてきた神札や御守を納めるおまつりで、また焚き上げた『御神火』にあたることで、心身が清められ災厄が退けられるといわれております。

古札・正月飾りなどは、事前に神社へ納めるだけでなく、ぜひ祭典にも足をお運び下さい。

※ 焼納にあたっては、プラスチック類、陶器類などの不燃物は予め除外してお持ち下さるようお願い致します。

2019年1月1日

謹賀新年

Filed under: お知らせ — admin @ 10:07 PM

新年明けましておめでとうございます。
本年も、皆様にとって幸多き年となりますよう、
ご祈念致します。

2018年12月21日

神社参拝動画の公開

Filed under: お知らせ — admin @ 10:30 PM

先ごろ、宮城県神社庁教化部により、神社参拝等の作法に関する動画が作成されました。

初詣などの神社参拝にお役立ていただければ幸いです。

「神社の歩き方」
https://youtu.be/qUlIfxhVZZ0

「お札やお守りについて」
https://www.youtube.com/watch?v=8XEJWGsLGSQ

【Youtube)】

 

2018年12月16日

神宮大麻増頒布団地対策活動

Filed under: お知らせ — admin @ 9:25 PM

去る12月12日、神社本庁の推進する第2期「三ヶ年継続神宮大麻頒布向上計画」に基づき、重点施策地域として指定した名取支部管内、佐倍乃神社(道祖神社)に於いて「神宮大麻増頒布団地対策活動」を実施致しました。

この活動は、神宮啓発と氏神神社の周知啓発を目的とするもので、当日は神社庁教化部員・支部員・宮城県神道青年協議会会員等神職十数名と、神社の総代・世話人で2人1組の合計8組を編成し、氏子地域の新興住宅地で戸別頒布活動を行いました。

各組はそれぞれ、お正月様(神宮大麻・神社神札・御神像)・簡易神棚・教化チラシ(神社庁と支部が共同で作成)を手に、
一軒づつ各家庭をまわりながら、神宮大麻のまつり方や氏神様がどこにあるのかなどを説明致しました。
留守の家庭には、地域の氏神様を記したチラシと共に、神宮大麻と御神像のまつり方を記載したパンフレットを投函致しました。

名取支部での神宮大麻増頒布団地対策活動は昨年に引き続き2度目の実施であり、
本年は悪天候に見舞われ雨の中での実施となり、昨年よりも少ない人数での実施であったのにもかかわらず、
昨年の経験を生かし、効率よく頒布活動が行えました。

名取支部では、来年も同様の活動を展開すると共に、年末には支部全域に教化チラシの新聞折込広告の実施を予定しております。

    01 (1)  01 (2)

  01 (5)  01 (6)

2018年11月23日

新 嘗 祭

Filed under: お知らせ,秋の恵みと旬の食べ物 — admin @ 10:15 AM

今日 11月23日は『新嘗祭(にいなめさい)』の日です。

戦後のGHQの政策として、神事祝祭の払拭の為に名称が『勤労感謝の日』に改められ、今ではすっかり「勤労者に感謝する日」~労働者の為の休日~として浸透しておりますが、元来は農業信仰に於いて重要な祭日であります。

「新嘗」とは、「新穀をご馳走になる」ことを意味します。
 神前に新穀を供え、豊作を授けて下さった神恩に感謝を捧げ、また我々も神様と共にそれを戴いて収穫を祝うおまつりです。

今日、全国の神社では、収穫された稲穂・新米が神前に供えられ、新嘗祭が行われます。

神社の祭祀は稲作文化と密接な関わりを持っており、新嘗祭の源流は弥生時代にまで遡るといわれております。
我々日本人にとってこの祭事は、最も旧くから受け継がれ、そして最も重要なお祭りであるといえるでしょう。

      niiname

2018年11月20日

ラジオスポットの紹介

Filed under: お知らせ — admin @ 1:43 PM

現在、TBCラジオにて、宮城県神社庁のラジオCMが放送されております。

11月~翌1月までの3ヶ月間 毎週金曜日 1日12回)

宜しくお願い致します。

 

TBCラジオ(仙台1260kHz 気仙沼801kHz 鳴子1557kHz 志津川1215kHz)

2018年11月10日

七五三

Filed under: お知らせ — admin @ 9:15 PM

早いもので、今年も11月、七五三の時節を迎えました。

七五三は、江戸時代、徳川5代将軍 綱吉の、長男徳松のお祝いにあやかって今に続くものといわれます。
三歳は『髪置』(かみおき)、短かった髪を伸ばし始める歳(男女)
五歳は『袴着』(はかまぎ)、袴を身に着ける歳 (男児)
七歳は『帯解』(おびとき)、子供用の細い帯を解き、大人と同じ着物を着ける歳(女児)
という通過儀礼であり、これまでのご加護に感謝し、これからの健やかな成長を願う大切な儀式です。

神社にとっては、子供さんの笑い声で境内が華やぐ、楽しいひと時でもあります。

お子様の節目の年には、ぜひ神社にお参り下さい。

   7531

2018年10月27日

神殿例祭並神宮大麻頒布始奉告祭及神職大会

Filed under: お知らせ — admin @ 9:00 PM

去る10月25日、宮城県神社庁講堂に於いて、神殿例祭並神宮大麻頒布始奉告祭が斎行され、併せて神職大会が開催されました。
神社庁の祭儀を経た神宮大麻は、この後各支部に渡り、各神社へ・・・それぞれで同様の祭儀を経て、各ご家庭へ届けられることになります。
祭儀は、全支部の代表神職はじめ多くの参列の中、白石市刈田郡支部の神職が奉仕にあたり、宮城野雅楽会の奏楽の中、厳粛に恙なく執り納められました。

  DSC04898  DSC04908

  DSC04911  DSC04916

続く神職大会では、永年勤続表象として、神職勤続20年・30年40年・50年・60年・70年に達せられた神職に対する表彰が行われました。
各神職の方々の、益々のご健勝とご活躍を願うばかりです。

  DSC04924  DSC04933

« 前ページへ次ページへ »

Copyright © 2007 miyagi-jinjachou. All Rights Reserved