2011年3月29日

震災関連

Filed under: お知らせ,東日本大震災 — admin @ 9:12 AM
f1002256.JPGf1002244.JPGf1002241.JPG

f1002240.JPGf1002208.JPG

東北関東大震災で被災した神社の写真が届きました。
亘理郡山元町高瀬字笠野鎮座 八重垣神社です。
宮司 藤波祥子氏より送付いただきました。
「震災の惨状を広く皆さんに伝えたい」とお願いしましたところ、「一神社にとどまらず、被災地全体への理解と支援につながれば」とご理解いただきました。
わかりやすく、写真の加工までしていただきました。

画像を頂いた同じ頃、道路が確保され、支援と取材を兼ね、他県から支援の神職と共にお参り致しました。
緑だった松林は見る影もなく、一面が瓦礫に埋まって、所々に残る防波堤の残骸の間に青い海が見えました。
アスファルトが流され、それでもようやく通れる道路を、瓦礫をよけながら進むと、神社があったはずの辺りに屋根の一部らしきものが・・・。
境内地はきれいな砂に埋まって、ただ基礎だけが瓦礫の中に残っていました。
赤い鳥居は無惨になぎ倒され半分砂に埋まった状態。
巨大津波のすさまじさと、あるはずの社殿が無いという現実に、しばし言葉も出ませんでした。
そして、見渡せば・・・ 氏子の家々もまた、全く見あたらないのでした。
基礎だけになった神社に向かい、皆で深く頭を垂れてまいりまいた。
ひとつだけ救われたのは「この惨状をできるだけ多くの人に伝えます。復旧は長期にわたるでしょうが、風化させることなく支援して参ります」という、支援物資を遠路運んできてくれた若い神主の言葉でした。
感謝。

2011年3月20日

仙台市太白区長町周辺

Filed under: お知らせ,東日本大震災 — admin @ 8:22 AM
p1050687.jpgp1050685.jpg

閖上周辺

Filed under: お知らせ,東日本大震災 — admin @ 8:17 AM
閖上周辺にも津波がおしよせました。

p3150130.jpgp3150127.jpgp3150131.jpgp3150132.jpg

 

2011年3月18日

宮城県神社庁 庁長より

Filed under: お知らせ,東日本大震災 — admin @ 4:51 PM
 去る三月十一日に発生した東北・関東大震災により、県下の神社及び神社関係者にこれまで経験したことのない甚大なる被害をもたらし、深刻な様相を呈しております。
 この度の未曾有の大震災により被災された皆様に対し、心からお見舞いを申し上げますと共に、今後は被災神社の復興支援に総力を傾注して参りたいと存じます。

  尚、神社庁では県下神社の被災実態の把握に努めておりますので、今後ともよろしくご協力いただきますようお願い申し上げます。



宮城県神社庁 庁長 千葉 博男

この度の東北・関東大震災により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

Filed under: お知らせ,東日本大震災 — admin @ 3:05 PM

三月十一日に起こった大地震の報告です 筆者の住んでいる仙台市青葉区(仙台市中心部)は、ガス以外の水、電気などは徐々に復旧してきていますが、震度3程度の余震は度々起こりゆっくり休むことが出来ない状態が続いています。 

また食料 ガソリン 灯油などの確保は大変難しくなっています。 

県内全域で災害が起こったため情報が滞っております。わかり次第順次お知らせいたします。 

神社新報社のホームページにて被災した各地の情報がご覧いただけます。 

http://www.jinja.co.jp/ 

 


 

« 前ページへ

Copyright © 2007 miyagi-jinjachou. All Rights Reserved