2018年10月26日

第26回「国旗のある自由画展」

Filed under: お知らせ — admin @ 10:00 PM

去る10月21日、当庁二階講堂に於いて、第26回「国旗のある自由画展」の表彰式が行われました。
同展は、国旗を取り入れた絵を描くことで、子供たちが国旗に対する意識を高め、 愛国心をより強く持つようにと毎年開催されているもので、今回は310点の応募作品をいただきました。
応募いただいた作品は、どれも子どもさんの感性が現れ、ほほえましくもみずみずしい感性が感じられるものでした。
審査委員長には、画家で仙台美術研究所代表を務める畠山信行氏を迎え、 審査委員は当庁教化部神社振興委員会委員が務め、18点がそれぞれの賞に選ばれました。

     A (1)    A (2)

   A (5)  A (6)

以下に、受賞作品のいくつかを紹介致します。

  B (1) B (2) B (5)

  B (6) B (7) B (11)

  B (15) B (16) B (17)

2018年10月20日

教養研修会(神社実務・暦法)

Filed under: お知らせ — admin @ 9:30 PM

去る10月15日、16日、18日、県内3会場に於いて、宮城県神社研修所主催の教養研修会が開催され、県内神職多くの方々よりご参加を頂きました。

研修は午前・午後に分かれ、午前には神社庁研修所講師 志波彦神社鹽竈神社禰宜 小野道教先生による『宗教法人の会計と税務』
午後には屯岡八幡宮 宮司 佐藤伸成先生による『暦・家相』についてご講義を頂きました。

小野先生の講義では、聖職者としてではなく神社の「運営者」として疎かにできない諸事について、
佐藤先生の講義では、奥深く理解に及びがたい暦法について解りやすくご教示頂き、非常に有意義な研修会となりました。

  01   02

  03   04

   10月18日 於:宮城県神社庁 

2018年9月17日

皇室制度研修会

Filed under: お知らせ — admin @ 9:36 AM

去る平成30年9月12日、宮城県神道青年協議会の主催により、國學院大學准教授 藤本頼生を講師として、皇室制度を学ぶ研修会が開催されました。
研修では、国民の関心ごとでありながら、実情を推し量りづらい、『御代替わり』『改元』と、それにまつわる諸行事についてご講義いただきました。

神職として、明確な志を以て『御代替わり』を迎える、非常に有意義な研修会となりました。

  001  002

 リンク:宮城県神道青年協議会Facebook

2018年8月24日

初任神職研修会

Filed under: お知らせ — admin @ 10:00 PM

去る8月17日から20日の4日間にかけて、志波彦神社鹽竈神社社務所を会場に、宮城県神社庁研修所主催による 第32回初任神職研修会が開催されました。

本研修は昭和50年7月以降に任用された神職を対象として、
神職としての自覚と連帯感を養う目的で実施するもので、本年は15名の参加がみられました。

研修では、宮城県神社庁研修所の鍵所長をはじめ、村田主任講師・鈴木訓育主任・各研修所講師の指導のもと、
受講生達は祭式作法、禊、神職奉務心得、神宮・神社本庁についての講義を受け、非常に濃密な研修会となりました。

01 02 03

04 05 06

07 08 999

2018年8月22日

庭燎のつどい「わらすこ学校」開催

Filed under: お知らせ — admin @ 9:35 PM

去る8月18日、宮城塩竈支部の祓ヶ崎稲荷神社(榊原久康宮司)並びに氏子青年会、神社庁教化部神社振興委員会により、
祓ヶ崎稲荷神社にて、氏子児童を対象とした「庭燎のつどい わらすこ学校」が開催されました。

同神社は昨年もつどいを開催しており、本年は約30名の参加をいただきました。

当日は午前11時に開会式が行われ、昼食後、児童らは3班に分かれて、それぞれ「火起こし体験」「行燈作り」「塩釜の昔ばなし」の会場を回りました。
神社拝殿では榊原宮司と氏子青年会が中心となり、塩釜の昔ばなしを題材とした紙芝居の披露とくじ引きが行われ、
火起こし体験と行燈作りの会場では神社振興委員の委員らが先生役を担当いたしました。

体験学習が一巡した後、子供達は社殿に集まり、榊原宮司と神社振興委員の委員らによる火起こし神事が執り行われました。
児童らが見守る中、同委員らが火きり具で起こした火を用いて、紙燈籠に火が灯され御神前へと奉納されました。

児童らはそれぞれ熱心に紙芝居に聞き入ったり、行燈作りに奮闘したり、火を起こす難しさや、
今でも火きり具を用いて起こした火で神饌を調理する神事を行っている神社があることなどを学び、
非常に貴重な体験となったのではないでしょうか。

01 02 03

04 05 06

   07  08

2018年8月4日

今上陛下御即位30年 特設ページ開設

Filed under: お知らせ — admin @ 9:15 PM

本年は、平成の御代、30年の佳節であります。

この度、当県神社庁HPにて、奉祝の特設ページを設けました。
みなさまにも、この佳節に思いを馳せて頂ければと存じます。

 001

宮城県神社庁HP

2018年7月15日

国民精神昂揚研修会

Filed under: お知らせ — admin @ 9:00 PM

去る7月12日・13日、2日間3会場にかけて、
宮城県神社庁主催による国民精神昂揚研修会が開催され、
県内神職多数の参加を頂きました。

講演では、神道政治連盟首席政策委員 田尾憲男先生を講師として
『御代替と日本の国柄‐皇位の継承と元号‐』と題したご講話を頂きました。

本年は、今上陛下御即位30年の佳節でありますが、来年には『御代替わり』がなされます。
ご講話により、『御代替わり』についての理解が深めることができ、大変充実した研修会となりました。

     00    01

02  03

 ~7/13 県北沿岸地区  於 石巻市 零羊崎(ひつじざき)神社~

2018年6月11日

総代連合会大会・神社関係者大会 

Filed under: お知らせ — admin @ 10:00 PM

去る6月8日、仙台市 東北電力ビル7階電力ホールに於いて、
第60回宮城県神社総代連合会大会 宮城県神社関係者大会が開催され、
県内神職・総代およそ650名の参加を頂きました。

まず、大会に先立ち、「神楽 浦安の舞」が演奏されました。

続く大会では、功労者表彰として、斯界の活動に功績のあった
総代・責任役員の方々が表彰を受けられました。

続いて記念公演では、落語家 林家たい平師匠による
『笑顔のもとに笑顔が集まる』と題したご講話を頂きました。
演題の通りに、笑いの絶えない講演で、参加者も大変満足したご様子でした。

最後には、大会宣言の後、皆で聖寿万歳を致し、盛会のうちに閉会となりました。

  01   02   

  03   04

2018年5月29日

八雲神社 竣工奉告祭

Filed under: お知らせ — admin @ 10:01 PM

去る平成30年5月27日、石巻市鹿又総鎮守 八雲神社(天野文彦 宮司)の竣工奉告祭が行われました。

東日本大震災で甚大な被害を受け、平成28年から新たな御社殿の建設が進められてきました。
平成28年12月には上棟祭、平成29年10月には遷座祭が執り行われ、およそ2年の歳月をかけ落成式、竣工奉告祭を迎えました。

竣工奉告祭には再建工事に御尽力された神社総代・氏子崇敬者を始め、社殿の完成を心待ちにしていた地域の皆様が多数参列されました。
また、境内に設営された舞台では、神楽や琴の演奏、宮城野雅楽会による雅楽演奏や浦安の舞、最後には餅まきが行われるなど、
神社の落成を祝う一日にふさわしい時間が流れました。

「この地域の氏神様を支えなければならない」という氏子崇敬者・地域住民と神社とが、
この日を迎えるため共に力を合わせ、そして共に喜びを分かち合うという光景に「地域における神社のあるべき姿」
「地域と神社の堅い繋がり」を感じ取ることができました。

   -宮城県神社庁FBより転載ー

  01 02 03

 

 04 05 06 

2018年5月18日

衣紋研修会

Filed under: お知らせ — admin @ 10:31 PM

去る5月17日、宮城県神社庁に於いて、宮城県婦人神職協議会による衣紋(えもん)研修会が開催され、県内の夫人神職16名の参加をみました。

本研修では神社庁祭式講師 菅原一彦氏(神社庁参事)が講師を務め、
まずは衣紋道についての座学から始まり、
次に、解説を交えて『正服(せいふく)』と呼ばれる装束の着装と解装、畳み方などの実演をいただきました。

午後には、受講生がそれぞれ“お方”(着る側)と“衣紋者”(えもんじゃ=着せる側)となって着装の実習を行いました。

例祭などの大きな祭典で神職が身に着ける正服は、綺麗に整えて着装することが非常に難しい装束です。
受講した婦人神職の方々は皆真剣に取り組み、非常に有意義な研修会となりました。

01 02 03   

04 05 06

« 前ページへ次ページへ »

Copyright © 2007 miyagi-jinjachou. All Rights Reserved