秋季みたままつり 斎行
秋の彼岸の中日にあたる9月23日〝秋分の日〟、宮城県神社庁神殿において「秋季みたままつり」が斎行されました。
祭典は石川昇参与(泉区熊野神社宮司)を斎主に、以下祭員2名・巫女2名・伶人3名による奉仕で斎行。
神殿に設けられた神籬(ひもろぎ)には、北山霊園・葛岡霊園の神道墓地、また庁舎の祖霊殿に祀られる御霊をはじめ、県内物故神職など932柱の御霊が招霊。当日132名の遺族参列者全員による「みたままつりの歌」や、神楽「浦安の舞」が奉奏され御霊を慰めました。
秋の彼岸の中日にあたる9月23日〝秋分の日〟、宮城県神社庁神殿において「秋季みたままつり」が斎行されました。
祭典は石川昇参与(泉区熊野神社宮司)を斎主に、以下祭員2名・巫女2名・伶人3名による奉仕で斎行。
神殿に設けられた神籬(ひもろぎ)には、北山霊園・葛岡霊園の神道墓地、また庁舎の祖霊殿に祀られる御霊をはじめ、県内物故神職など932柱の御霊が招霊。当日132名の遺族参列者全員による「みたままつりの歌」や、神楽「浦安の舞」が奉奏され御霊を慰めました。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 8月 | 10月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | |||||
Copyright © 2007 miyagi-jinjachou. All Rights Reserved

